社内報コラム

メタバースが社内コミュニケーションにもたらす 新たな可能性とは?

メタバースが社内コミュニケーションにもたらす 新たな可能性とは?

テレワークの普及や働き方改革の進展などを背景に、ネット上で新たに多彩な社会活動が営める場としてメタバースがホットな話題になっています。

今回は米Facebook社が社名をメタ(Meta)に改め、「ソーシャルメディア企業からメタバース企業への移行を目指す」と宣言したのを機に、にわかに注目を集め始めたメタバースについて解説します。

メタバースとは何?既存の類似サービスとどう違う?

メタバース(metaverse)は「超越(meta)」と「宇宙(universe)」を合わせた造語です。わかりやすく言えば「ネット上に作られた3次元の仮想空間やそのサービス」を意味します。

もともとは米国のSF小説の中で、架空の仮想空間サービスの名称として使われた言葉ですが、その後現実に仮想空間サービスが登場し始めると、それらの総称として使われるようになりました。

メタバースにはVR(Virtual Reality/仮想現実)やAR(Augmented Reality/拡張現実)の技術が駆使されており、ユーザーは仮想空間の中に入り込み、アバター(自分の分身)を通して不特定多数の他者と交流したり、商取引をしたりすることが可能です。

既存の類似サービスとして、かつてブームになった「セカンドライフ」や、近年人気のゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」などがありますが、これら従来型の仮想空間はあくまで2次元の画面を通して楽しむものでした。

今注目されている次世代型メタバースは、専用ゴーグルで直接3次元空間に入り込み、まるで他者と同じ空間を共有しているようなリアリティを得られるのが特徴です。

仮想空間をのぞき込むのか、その中の一員になるのかの違いと言えるでしょう。

メタバースはなぜ注目されているのか?

なぜ世界中の企業や投資家たちがメタバースに注目しているのか?主な要因としては次の3つが考えられます。

VR技術の進展

まず挙げられるのがVR技術の進展です。仮想空間に没入するためのVRデバイスは、軽量化、ワイヤレス化、低価格化が進んだことで利用への心理的ハードルが下がりました。
そしてCGの高精細化が進んだおかげで、ゴーグルを装着すると実際に仮想空間へ飛び込んだかのような錯覚を覚えるほど、映像のリアリティが増しています。
今後もVR技術のさらなる発展により、エンターテインメントの分野はもちろん、学術研究、教育研修、医療など多彩なジャンルへの普及が期待されます。

ビジネスの場としての可能性の拡大

メタバースを使ったビジネスの可能性が広がってきたことも、理由の一つに挙げられます。そのきっかけになったのが、CGによる仮想空間上で会議やセミナーが開けるサービスとして、Facebookが2021年8月にリリースした「ホライゾン・ワークルームズ」です。
今まではゲーム利用のイメージが強かったVRですが、Facebookがビジネス分野でのVRの用途を提示したことで、複数の大手企業がメタバース実用化に向け動き始めました。日本企業でもグリーが、メタバース事業に今後2-3年で100億円規模の投資を行い、グローバルで数億ユーザーを目指すと発表しています。

withコロナ時代の新たなコミュニケーションツールとして

コロナ禍で私たちの生活スタイルは大きく変わりました。目の前にいない相手と、ディスプレイを通じて話す機会が日常的になったのです。

以前からスマホやPCにはテレビ通話機能が装備されていましたが、積極的に活用しようとする人は少数派でした。しかしコロナ禍で必要に迫られZOOMやTeamsなどの利用機会が増えた結果、リモートでの会議や商談に対する違和感や抵抗感が薄れ、今や日常業務の中で定着しつつあります。

このように、オンラインでのコミュニケーションを受容する土壌が人々の間にできつつあることも、メタバース普及への追い風になると思われます。

メタバースがもたらすメリット

本格構築されたメタバース上では、現実世界のヒト・モノ・カネの概念が仮想空間上でも実現され、様々なメリットが生まれます。

臨場感のあるコミュニケーションがとれる

次世代型メタバースは、専用ゴーグルで3次元の仮想空間に参加し、身振り手振りなどでアバターを動かしながら他者とコミュニケーションをとります。
そのため画面越しの対話よりもはるかに臨場感がある環境の中、リアリティのある体験を誰かと共有したり、交流を深めたりすることが可能です。

いつでも誰とでもグローバルに交流できる

メタバースはネット上に構築されるため、基本的には世界中のユーザーとつながることができます。
国境や時間などの制約を受けずに、3次元の仮想空間内で自由にグローバルな交流が図れるのは、メタバースの大きなメリットです。

「現実ではあり得ないこと」も体験可能になる

現実社会ではあり得ないような体験ができるのもメタバースならでは。非現実の出来事もリアリティをもって感じることができ、かつ他者とも共有できるので、これまでにない新たな楽しみ方が生まれるかも知れません。

メタバースは社内コミュニケーションをどう変える?

メタバースの導入は、働き方や社内コミュニケーションにどのような変化をもたらすのか?実現されそうな事柄をいくつか挙げてみました。

社員間やチーム同士の連携強化

社員同士が仮想空間内でリアルに体験を共有できるため、画面上のオンライン会議よりも相互の関係性が深まり、社員間やチーム同士の連携が強まることが期待できます。

複数拠点間での協働作業が実現

リアリティのある仮想空間が共有できれば、別々の拠点で働く者同士の協働作業が実現するでしょう。
例えば3Dで生成したオブジェクトを複数拠点のスタッフが同時に眺めながら、構造の細部を検討したり、図面やデザインを作成したりすることが可能になります。

仮想空間での社員研修や交流会の開催

物理的に社員を一堂に集めることなく、在宅でもリアリティのある技術指導やロールプレイング研修などが実現できます。
また、アバターを利用した交流会、勉強会、親睦イベントなども開催できるため、国や地域を超えた社内コミュニケーションが随時可能になります。
→合わせて読みたいおすすめ記事はこちら

■社内での情報共有の重要性とは? テレワーク時代のコミュニケーション課題

メタバースのビジネス分野における事例

ゲームの世界ではすでに「フォートナイト」「マインクラフト」「Roblox」などがリリースされ、マニアの間で人気を博していますが、ここではビジネス分野で利用できるメタバースの事例をいくつかご紹介します。

ホライズンワークルームズ

VR技術を活用したバーチャル会議サービス。アバターを通して身振り手振りを交えて発言したり、チャートや文字を描いたりと、現実に近い形で議論することができます。

めちゃイベント

社内イベントソリューションサービス。登壇者のスピーチや動画視聴、チャット、ゲーム機能などの機能を搭載。数千人規模のユーザーが同じ仮想空間に同時参加でき、アバターの姿で動き回って自由に交流できます。

VARP(ヴァーチャル・パーク・システム)

仮想空間上で音楽・ライブ・映画・アート・イベントなど各種エンタメ体験を共有できるシステム。
RADWINPSがバーチャルライブを行ったことでも話題になりました。

まとめ

コロナ禍を機に、多くの企業がリモート環境で円滑にビジネスを進める方法を模索している中、その有効な対策として注目され始めたのがメタバースです。
カナダの調査会社エマージェン・リサーチ社は、メタバースの関連市場が2028年には100兆円規模に成長すると試算しています。

「フォートナイト」「VRChat」「Cluster」など無料で始められるサービスもあるので、まずは実際に体験されてみてはいかがでしょうか。

社内報に関するご相談、問い合わせはこちらから

関連記事