社内報コラム

社内報の5つの目的

社内報の5つの目的

社内報を発行する目的とは? なぜ社内報を発行するのでしょうか? 社内報を発行することで、どのような良いことがあるのでしょうか? 社内報の意義や目的がよく分からない、という人もいるかもしれません。

ここでは、そのような考えを持つ方々向けに、そもそも社内報とは? そして発行する目的とはいったい何か? について解説。
改めて社内報について勉強したい方は、ぜひご覧ください。

社内報とは

社内報とは会社の理念や経営方針、それぞれの事業部が現在取り組んでいるプロジェクトの内容や実績、社内イベント・セミナーの告知、決算報告などの情報を掲載して、社員全員で共有するための広報誌のこと。

社内の情報共有を円滑にし、社員同士のコミュニケーションを促したり、実績などを掲載することによって社員のモチベーションをアップさせたりするなどの効果をもたらします。

以前は紙媒体での社内報が一般的でしたが、近年はWEB上で閲覧できるWEB社内報を導入する企業も増えています。
WEB社内報は紙の社内報に比べてすぐさま発行できるため、情報の鮮度が高く、ブログ感覚で書いたり読んだりすることができます。

社内報というと、一昔前の産物と感じる人もいるかもしれませんが、現在テレワークをする人が増えていることもあって、社内報の有用性が見直されつつあります。

とくに従業員数の多い会社では、社内でのコミュニケーションが難しく、社内報を通じて従業員間で情報を共有してもらい、新たな人と人をつなぐ手段として注目を集めています。

社内報のメリット

社内報を作成する5つのメリットをお伝えします。

1.社内全体で情報共有できる

会社の上層部が伝えたいメッセージなど、社員全員に知ってほしい内容を共有してもらうのに有効なのが社内報。
会社はどのような経営戦略を練っており、社員にどのような仕事をしてもらいたいと考えているのかなどのメッセージを伝えるのに効果的なツールです。

また上層部からだけでなく、社員から幹部やほかの部署の人間に発信したい事柄があるときも社内報は有用です。
現在、どの部署がどのような役割を担っているのか、誰がどのような成果を上げているのか。
正式な情報を伝えるためにも、社内報は役立っています。

2.社員のモチベーションをアップする

社内報は社員のモチベーションをアップするのにも有効です。

例えば、社員インタビュー。
その月にとくに大きな成果を出した社員や新入社員などが選ばれてインタビューを受けることが多いですが、皆が読む社内報に自分自身が大きく掲載されることで、改めてやる気を引き出される社員も大勢います。

インタビューを通じて、改めて自分がこの仕事を通じて何をしたいかなどを見出す社員も多数いるでしょう。

 

また社内報に掲載された事実を他部署の人たちなどに指摘されることで、モチベーションがアップする人もいます。
大きな成果を上げたとしても、自分から触れ回るのは難しいもの。

でも社内報を通じて、知らず知らずのうちにみんなが自分の成果を知り「すごいね」「よくやったね」などと言ってくれたら、仕事をもっと頑張ろう! という気持ちになると思います。

では、実際に社員インタビューをする際に、気を付けたいポイント・質問事項も把握しておきましょう。
社内報のインタビューの目的・質問事項についてはこちらへ

3.社内間でのコミュニケーションが円滑になる

他部署の人と飲み会などで一緒になったとしても話すことがない、などの悩みを抱えている人もいると思います。でも毎月発行される社内報に目を通していれば、自分とは関わりのない部署の情報も手に入れることができます。それらを通じて、新たに「こういったことは、この部署の人たちに相談すればいいんだ」などの気づきを得ることもあるかもしれません。

社員同士のコミュニケーションが活性化すれば、愛社精神も深まり、社員の定着率アップにもつながります。
また違う部署の人とコミュニケーションをとることで、新たなアイデアが出てくる場面もあるでしょう。

そのような効果をもたらすのに、社内報は一役買います。

今の時代のコミュニケーションをWeb用いて活用することで、新し情報をより早く深く伝え社内広報の可能性を知りたい方はこちら

4.社員の家族向けに情報提供できる

社員の中には、社内で何をしているのか、会社で何が起きているのか、家族には話さない人もいると思います。
家に帰っても仕事の話なんてしたくない、という気持ちは分かりますが、家族にとっては配偶者や親の仕事内容や充実ぶりは気になるもの。
とくに家族がどのような仕事に従事して、どのような成果を出しているのかは、知りたいところではないでしょうか。

自分自身では多くを語らない人でも、社内報に色々な情報が掲載されていれば、それを見せるだけで会社の内情や仕事内容などを伝えることができます。

自分自身がメインとなって取材された記事などが掲載されれば、家族もきっと「自分の親や配偶者は会社でこんなに頑張っているんだ」と気持ちを新たにするに違いありません。

また仕事の成果などは家族に話したくても、上手く伝えられないこともあるはず。

しかし社内報の記事は、専門の部署のその能力に長けた人たちが編集した状態で発行してくれます。
そのため自分では上手く伝えられないようなことも、専門職の人たちの手によって、誰にでも分かりやすい内容に咀嚼(そしゃく)されていることでしょう。

家族にも読んでもらえる社内報のネタについてはこちらへ

5.就職活動中の学生たちに社内の雰囲気を知ってもらえる

近年は、就職活動中の学生たちに社内のことを知ってもらうためのツールとして、社内報を配布したり読んでもらったりしている企業も少なくありません。

会社紹介などでは分かりづらい社内の雰囲気も、社内報を読んでもらうことで伝わることもあります。

どの部署がどのような仕事をしているのか、お客様はこの会社に対してどのような評価をしているのか、社員はどのような目的を持ってこの会社で働いているかなどを、より詳しく知ることができるでしょう。

WEBなどでも情報公開している会社は多いですが、紙のパンフレットや社内報は、ちょっとした待ち時間や電車の乗車時間などの空き時間に手に取って読んでもらいやすいです。

また社内報はもともと他部署や取引先の人などにも理解してもらえるよう、分かりやすく書かれていることが多いです。
そのためまだ社会に出ていない学生でも、比較的容易に会社内のことを知ることができるでしょう。

社内報を通じて、企業の成長を促そう

社内報の目的をお伝えしました。
社内報はいうなれば、社内のことを社員やその家族、就職活動中の人たちに伝えるツール。

「社内報なんてなくても、仕事はできるよ」と思うかもしれませんが、社内報を有効活用することで、会社内での絆がより深まり、仕事もスムーズに進めることができます。

今はテレワークなどが普及し、社員同士であっても面と向かい合って話す機会が少ない世の中です。
社内報を通じて情報共有を促し、社員間のコミュニケーションを円滑にしていきましょう。

社内報に関するご相談、問い合わせはこちらから

関連記事